Powered by Six Apart
Member since 04/2005

いらっしゃいませ!


  • アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター

おすすめ

日記・コラム Feed

2007年10月28日 (日曜日)

ガンダムOOを見てしまった3

期待してみたら、チャペスがダダをこねて見たって話でしたW

まあなんというか、とりあえず武力介入しますといっていましたが、武力介入の条件とか、紛争幇助国の定義とかがちょっと明確になったのかな??

僕としては米軍もチャペス国も等しく全滅させるんだと思ってたんですけどねぇ~
今回は、”オマイラとは縁を切るが、エネルギーはヨコセ”ってチャペスの要求自体が横暴なので、チャペスだけやるってのもありかもですけど、で、実際紛争の定義ってどのレベルまで想定してるんでしょね。

ルワンダの内戦みたいに、斧と棍棒で武装して紛争ってのもありますし、人間二人以上が組織だって暴力行使したら、最小の軍隊となるわけで、MSを展開したらNG??小銃で武装した暴力組織はOK??その辺の扱いはどうなるんでしょうね、ちょっと気になります(うやむやかもですけど)

結局4話でやったことって、米軍がやるつもりだった事をガンダムが肩代わりしただけだし、カスタムフラッグの頑張りから言ったら、大国はガンダムの介入を抑止できそうですが、小国はフルボッコ。

ガンダムの影響を限定、抑止できる国家=やりたいほうだい
できない国家=外交の最終手段である戦争行為が封じられる

になっちゃうような。
確かに戦争は少なくなるでしょうが、それは3大勢力の均衡した現状とあんまし変らんようなきもしますねぇ~
戦争さえなくなればいいのか?それってなんかおかしくないですか??ってきが。

あと、話は戻りますが、たとえば非常に貧弱な武装で蜂起した市民とか、軍隊に対してはどのように対処するんでしょう。
また、当事国の国内法的に合法な暴力行使に対して、不満分子が反抗した場合、ガンダムはどう対応するんでしょうねぇ??

軍隊全滅されて、チャペスは親米に舵を切りやすくなったとか言ってましたが、親米反米って、根はもっと深いでしょう。そんな程度で安定するぐらいならイラクやアフガンは当の昔に平定されて今頃国家再建へ一丸となってまっしぐらのはずですから。

今回はチャペス国のMSが出てきました。
僕はわりとああいうデザインも好きなんですが、あれ、明らかにティエレンより運動性いいですよねぇ、飛んでるし。
そんなでかい国じゃないはずなのに。
MSには重装甲なティエレンタイプと、軽快なフラックタイプがあって、ドクトリンの違いで採用されてるタイプが違うんですかねぇ??
ガンダムはビームでバスバス撃つので、装甲が厚くてもあんまり関係ないけど、普通の戦闘だと、フラックタイプがガンガン撃つけど、ティエレンタイプが弾はじきながら前進、フラックタイプは1発もらうとおしまいなんで、軽快な動きと手数で対抗するとか。

ビームメインになったら、ビームコートしたフラックタイプが生き残って、ティエレンタイプは絶滅しそうですね。

今週の中佐
仕事では強面の中佐が、強化人間養女を取ることになっちゃいましたね(語弊有W)
根っこはやさしいおじさんみたいなんで、中佐パートの展開がちょっと楽しみです。
でもあの強化人間、なんか見た目が地味な感じが・・・
薄幸で終わっちゃったりして。
あと、中佐が集める対ガンダムチームってどんなメンバーですかねぇ~
美形キャラは書き分けがヤバイんで、こう癖のある連中を集めてもらいたいもんです。

2007年10月26日 (金曜日)

ミニチャ製作日記4

新しい粘土素材(といってもベースデコレートには使ったことある)で椅子を作ってみるが・・・
どうもまだ材料の特質を理解できていないせいか、うまく加工できない。

パテのほうが良かったかにゃぁ~と後悔。

乾燥も時間かかるしなぁ~

下半身はパテで大まかに作る。スカートにするから、膝の位置だけわかる程度に荒く造りました。

さてーこの後も粘土を使うか、エポパテで作るか・・・
この粘土、テレインとか作るには良さそうなんじゃがなぁ~

2007年10月25日 (木曜日)

ミニチャ制作日記3

ミニチャ制作日記3

髪をつけてお顔はほぼ完成 台座は石彫粘土で制作中です。
髪のモールドはなし。
ドライブラシしないつもりなので、表面は滑らかにしておいて書き込みできるようにしておきます(茨の道W)

とはいえ、細い髪のモールドをきれいに作るのは大変ですよねー
GWの原型師さんはたいしたもんだと思いますよ~
ドワーフのヒゲとか。

今回のロードは椅子に座らせるので、椅子を平行して作らねばなりませんが、チャリオットに乗せたりする関係上ベースサイズを25mmにしなくてはなりません。
どんなデザインにするべきか・・・

スランみたいに浮遊させてもいいかなー

2007年10月24日 (水曜日)

ガンダムOOを観てしまった2

三話を視聴。

えー前回の引きから、グラハム中尉が出るとなんだか”ホスト部”をイメージしてしまうのはワシだけでしょうかW

いいですねー、グラハム中尉。
で、今回こっちを期待してたら、中華の中佐が熱い!!
ちょっと見た目ダンディーですが、飛ぶ以外只のティエレンであそこまでやるとは!!!

いいですよー、ガンダムはフラックの6倍らしいですが、中佐ならティエレンの2倍ぐらいのでガンダムの鼻を明かせそうじゃないですかWWW

て、スペック競争になっても面白くないからか、次回は政治的に色々みたいですねぇ~
老舗のIRAがさっさと降伏したのはチョイ残ねんですが、あんま細かいのがいっぱいいても話がまとまらないですからねぇWWW

赤毛の色男が出てきましたが、あいつが曲者なんでしょうか。
中田センセイもご出演の"岩窟王”でも赤毛の優男は癖モンでしたからね、コイツはちょっと楽しみです。

学園パートもお隣さんてことで、だんだん接点が出てきましたし、なんかポケットの中の戦争みたくうまく話しに織り込む予定なんでしょうか。

やー、3話みて俄然名作の予感がしてきましたよ~

最後話数足りずにグダグダにならなきゃいいけど。

2007年10月22日 (月曜日)

ミニチャ作製日記2

ミニチャ作製日記2
ぺったんぺったんつるぺったん〜♪ ケイオスロードはつるぺったん〜♪

てわけで、トルソまで作製 ひんぬーのミューテーション付与15pW

下半身はパワースローンの素体作らないと付けられないかなー

顔、上半身のモールド作るか、椅子を先にするか考え中です

2007年10月20日 (土曜日)

ミニチャ制作日記1

ミニチャ制作日記1
11月のイベントに向けて、我がケイオスの「統べる者」を作製することにしました。

今ジェネラルに使ってる、通称ヤザンはあくまでEXチャンピョンなんです

とりあえず、頭部の素体を作製。

ボディーと乗り物を作ります

さてー間に合うかなー

2007年10月15日 (月曜日)

いい動画を見つけたので(ニコニコですけど)

僕のハンドル元ネタ、ホルテン兄弟に関する動画です。

第二次世界大戦中、全翼機(垂直尾翼やボディと翼の境界がない飛行機、揚力の効率が最大になるが、姿勢の制御が難しい)の実用化に情熱を燃やした技術者さん。

結局実用的全翼機は20世紀終盤まで現れませんでしたし、未だ一般的ではありません。
戦後米軍が接収した資料を基に、全翼爆撃機を開発しますがコンピューターが未発達な当時では制御が難しく、実験的な機体にとどまりました。

なんとこの動画では、元祖ホルテン兄弟が製造したHo299の実際飛んでいる画像が拝めるのです(超レアですよ)

とても美しい飛行機なので、あんましメカに興味のない人もみるだけ見て~
これが60年前のものとは信じられないですよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm216495

2007年10月14日 (日曜日)

ガソダム00をみてもぅた

やーまた新しいガンダムですね~
キャラデザとか前もって見てたぶんには、しょうしょうゲンナリ感があったんですが、メカの描写が久々に見ごたえあってよろしいです。

ただ、中華帝国のメカに対して、ガンダム動きよすぎでは?
連合のは少し速いみたいだけど、あんまり差がありすぎですよ~当たってもきかないし~

まぁ4機で世界戦争しようってんだから、そのくらいチートな機体じゃないとダメなんですかねぇW

ぶっちゃけ軌道エレベーター全部ぶっ壊せば戦争どころじゃなくなる気もしますが。

さて、今後の展開についてですが、2話で結構4機のパイロットについてはキャラ分けがわかってきましたので、次はガンダムの名前を覚えなきゃ。

ぶちゃけ1号機~4号機の方が最初は覚えやすいのですが、みんな機体名で話してるので、ドイツがドイツのこといってんのかサーパリわかりません。
この辺最近のガンダムの問題点のような・・・
作ってる人は何ヶ月も前から知ってるので気にならんのでしょうけどねぇ。

今回は、世界の敵になってみんなを纏めよう~ってのが当面のコンセプトのようです。
一応勝負になるようチートガンダム4機与えられてますが、このままガンダム無双で寄ってくる敵をちぎっては投げちぎっては投げでは最近の駄作ガンダムと変わりありませんよねぇ。

たとえば、マ・クベ閣下のように物量に物を言わせて波状攻撃により疲弊を誘うような、老獪な敵役とか(機体スペック的に中華帝国はこのてがよさそうW)

ヤザンやグンジェムのような、アクの強い職業軍人が大人の意地を見せてほしいものです。

リアリティを持たせるなら、一応敵対することになった既存勢力側にもそれなりの思想、戦略があるわけですし、全体を纏めようとする主人公側と同等か、それ以上の強靭な意志を持ってそれぞれの共同体の利権、生存を主張してこなければならないわけで、そういう利害も思想も一致しない相手と最終的にどのように物語を収束させていくのかが非常に楽しみであります。
(ぶっちゃけ、対話する余地がない時点でどっちかが全滅するまで戦うしかないのか??体制側を全滅させるのは人類皆殺しなので不可能ですから、体制側にいる人々から主人公側に賛同者が出てこなくてはなりません。それにしては思想が稚拙なので、よくて第四勢力が発生して三つ巴が4つ巴になるだけのような)

どうも、”戦争を撲滅する”なんてのを大上段に掲げると、陳腐なファンタジーを目的としてしまうのでお話が薄っぺらくなっちゃうんですよねぇ・・・

中盤以降、実は主人公側のスポンサーが真の敵でしたみたいな展開で、戦後各勢力は緩やかな融和を図る方向で少しだけ状況が改善しましたって筋にして、原理主義的に戦争撲滅を目指す仲間や、巻き込まれる一般人とのかかわりの中で、主人公が現実をよりマシにするとはどういうことか、模索するようなお話は・・・午後6時には地味で重いですか?

古いガンダムだと、政治をする大人と、翻弄されながら自分の考えをまとめていく子供で役割が別れてたんですが、最近のは子供の主張を政治に反映しようとしすぎてはじょうしてしまってるようなきがします。

僕としてはですねぇ、中華帝国あたりに督戦隊を後方に配置して、ガンダムがエネルギー切れ起こすまでひたすら物量で押し捲る、冷酷な大人の戦争をやってほしいですねぇ。
連合なら落しきれないぐらい大軍を展開して、ひたすらガンダム無視、ガンダム4機が与える損害なんか想定内で戦争を継続するとか、新EUなら援助とか自治とか2枚舌3枚舌駆使しまくって、有象無象の少数勢力を分断しまくりながら利権の拡大を図るとか、とにかく現実の大人は戦争の悲惨も、害悪もわかった上であえて悪をなし、強靭な意志と理念のもと、権益と勢力の拡大によるつかの間の繁栄を手にする為に、苦闘しているのも書いてほしいものです。

とりあえず、メカかっこいいので見るのは辛くないですねぇ。
おねえちゃんたちの甲高い声に慣れるまでがちょいときついですが。

あ、あと連合のライバルの人、引きがいい感じでした。
でてきた時はへんなやつぅ~と思ってましたが、最後のセリフで、お前、オモシロイナWに格上げWwW

しっぽの相棒はドーナツが好きみたいですなぁ~Mr.アルジャーノみたいになんかドーナツでネタやってほしいですわ。

2007年9月13日 (木曜日)

二○加せんべい再生作戦

3先日博多名物二○加せんべい(にわかせんべい)をいただきました。

博多二○加とかいう伝統芸能のお面をモチーフにしたおせんべいで、
さくさくして非常においしいせんべいでアリマス。

結構オススメ。

ただ、今回いただいたのは特大サイズ。

実際のお面と等倍のせんべいでアリマス。

本来これは僕が嫌がらせwの為に、誰かにくれてやろうと思っていたのですが、まさか送りつけられることになろうとわ!

でも、見た目のインパクトで笑いをとった後、実際食べると肉厚で通常サイズよりウマイんですよ。

しかし、これが1箱に5枚ほど入っておりまして、風情ある紙包装なもんですから最後の一枚がどうも湿気ってふにゃふにゃになってしまいました。

そこで、自宅の電子レンジにかけて再生にチャレンジ!!

おせんべいだしーとそのままレンジに入れて、1分30秒ほど加熱したところ・・・

コゲタ!!

うぇ~と思ったけど、なんか表面だけだから大事無い様子(ラブリーお目目が見えなくなりましたが)

で、取り出そうとしたら・・・やわらけぇ~~~

そ、そんな!パリパリになるはずじゃ???

その上耐熱皿にくっついてるし!

どうも暖めると柔らかくなるようであります。

フォークでなんとか引っぺがし、フニャフニャにわかを放置することしばし。

冷えたら堅くなった!!

うむ~暖めると柔らかくなる特性があるとは・・・にわかせんべいの深淵に触れてしまった。

味はこおばしくてうまかったです。
開けたての様に。

湿気ったらレンジに1分。お試しくださいW

2007年4月10日 (火曜日)

良く遊び、良く遊んだ。

七日、八日は福岡イベントで、博多に行ってまいりました。Photo_5 2

出発は七日午前6時。
いつもはお昼からゆっくりいくのですが、花見をしようかって事になりまして。
ところが、6日の夜は行きつけの店の12周年とかで、飲み会。
飲んで帰って、5時おきはつらいにゃぁ~って事で、朝まで飲んでそのままバスに乗ることにしました。

4時間かけて、午前10時に博多着。
箱崎まで30分ほどかけて移動(この時点ではまだ少しアルコール残りW)

お昼前にeの字と、酒と肴の買出しに出発。
まず近くの量販店で、酒とレジャーシートを購入。

酒はビール、チュウハイに、後半だらだら飲む為の割って飲む系。
で、ウォッカを選択(ジュースで割るとうまいから)
レジャーシートは売り切れ。

天神に移動して、肴の購入。
ラム肉のローストを買ったが、温めたほうがうまかったであろう。うまかったけど。
その他、メバル、ヒラメの塩焼き、ローストビーフ等色々購入。

参加者の集合まで、白玉屋で茶をすする。(ここのは滑らかモッチリでうまかった)

合流したので、多少追加の買い物をし、レジャーシートを探す。
結構さまよって100円ショップでゲット。
ここで更にオススメスナックを追加購入。

大壕公園到着は2時過ぎぐらい??
お壕べりの、日陰にシートを展開して宴会開始。
ひとしきり飲み食いして、気がついたのが寒いこと。
で、トイレに行った際日向がとても暖かいと気づいたので、惰眠をむさぼるeの字をたたき起こし移住を慣行。
結局昨年と同じ場所までいく。

まったりすごしていたが、日が翳ってくるとだんだん寒くなってくる。
トイレにいくたびホット缶コーヒーを購入とかやってるうちに、これは本格的に夜はマズイと感じ、割りものの購入もあわせて買い物に。

コンビニで使い捨てカイロを人数分購入。
あったかい食い物をと思ったが、さっきまで食べてたので食べ物を買う気がしない。

戻って、スナックかじりながらだべる。
が、日が落ちてかなり寒くなったので、ロシア式に暖まる事にする(とにかくウォッカを飲む)
8時過ぎて後発組合流。
残ったスナックや飲み物で夜桜を駆け足堪能し、寒いから移動しようぜぇ~って事に。

で、最終的にお風呂に入って12時過ぎにご帰宅。さすがにすぐ寝る。

イベント日。
8時半ぐらいから報道番組とか見ながらボーとしてる。
eの字は起きてこない(トレマーズなんか見てるからだ!!)いつものことだが。
てらださんから電話が入り、今日は送ってもらえるとの事。
急いで準備する。

会議室でモソモソ2卓ほど用意し、まずはFb2000p戦。
O&Gvsスケイブン。

O&Gはサヴェッジオークとナイトゴブリン中心に、7版で入った新アイテム、新ユニットを色々試す編成。
スケイブンは、なぜかアイアンガット10人ユニットがメイン。
あと30匹か40匹のクランラットに、バトルスタンダード、グレイシーア、アサシン2匹。
ガチ殴り編成。

2ターン目に大進撃からサヴェッジオークボイズがクランラットに突撃。
アサシンが一騎打ちでウィーピングブレイドを全部はずしたり、ちっとも損害を与えずブレイクしてしまう。
で、投了か?と思ったら、バトルスタンダードの振り直しを思い出し、続行。

その後、ジャイガンテックスパイダーに乗ったゴブリンビッグボスが、後ろからぶっ刺し剣でアイアンガットをガスガス刺してぢ損害を与えた上に爆発したり、グレイシーアが4dのキャスティングロールで20越え連発>トークン食べたらトークンでミスキャスト、チャートの結果相手が言った呪文をディスペルスクロールで打ち消したり、ナカナカエキサイティングなゲームでした。

お昼はいつものコンビニですが、今年も花見客向けの露天が出ていたので購入。
いか焼きうまかった。
去年のは酷かったからな・・・
じゃが屋台は今年も存在せず、むぅ、卵大人がいたら荒れて手がつけられなかったであろう。

午後はウォーマシン。
てらださんのブッチャーカドーアと、陣取りゲーム。

ロスター決めてからシナリオ決めたので、なんかやりにくそうでした。
重ジャック3体、オグラン、マノウォーのハンマーもち3匹と、殴りパウァ全開に対し、こちらは魔女っ子3姉妹、ハロワー、スレイヤー、デファイラーにレブナントクルー、スカーロック、ネクロテックにスクラップスラル2匹。
むぅー、普通に殴り合いはムリ。
戦場が中央にあるテレインの関係で3つの進撃路に分かれていて、それぞれ通り道にマーカーがあったので、マノウォーがいる一番右側をスレイヤーを使って突破。
アークノードが壊れたデファイラーをカドーア陣地に走らせる。
中央をレブナントクルーで塞いでみたが、デバス、ブッチャー、マロウダーだっけ?の赤い三連星にあっさり突破される。
むぅー、クォーターマスターのタフチェックが成功しなかったんだから仕方がないか。
まぁ、どんなトループでもこいつら相手じゃ全滅だろうけど。
ヘルジャックを呼び戻して、防衛戦闘。
どうも出目がしょっぱくて、相手ウォージャックに致命傷をを与えられない。
反撃でハロワーが足だけになったりするし。

魔女っ子のインプリズンで、邪魔したりちっちゃい子軍団をどんどんカドーア側陣地に走らせて、マーカーをとっていく。
で、6ターン目あたりで点読みするとすぐに取り返されるものもあるが6点ほどこちらが占領中。
8ターンで後攻なので、これはいけそうという訳で、まじめに考えながら色々小細工。
カドーア側はなにぶんユニットが少ないので、分散して走り回るクライクスソロを追っかけても意味がない(足も遅いし、飛び道具ないから)
かといって占領したところを保持させると、新たな拠点を占拠できないといった具合で、最終的には4:5でクライクスの勝ち。
与えた損害はマノウォー3匹だけだけど。

キングオブヒルみたいな、一箇所にかたまっての陣取りは全体的に脆いクライクスには不利だけど、こういう広い戦場の点を確保するのはクライクス向きですね~
魔女っ子は常にフォーカスが残ってたので、ヘルジャックをもう一台ぐらい用意したほうがいいのかも。
インプリズンはもちろん強いけど、何気にゴーストウォークってこういうときには使えるスペルですよね。
終わってから、そば食べて解散。
もうさすがに胃大変なので、ざるそばにしときました。
しばらくはつましい生活します。