年末に法事が入ってバタバタ、お正月中は飲んで喰って寝ての繰り返しのhortenでした。
みなさまあけましておめでとうございます。
今年もダラダラやっていく所存ですので、よしなに。
正月休み中、昨年ペイント途中だったモデルやら製作途中だったモデルやらをいじろうと思いましたが、結局終始ゴロゴロしながら飲んでたのでまったく手をつけずW
今日あたりからぼちぼちやっていく予定です。
今年前半はアポカリプス関係を中心に製作。
後半は7版にあわせてFbの新アーミーでも作ろうかと計画しております。
まぁ言うだけは只なので。
おみくじの内容だと今年は”守りで逝け!!”との事なので、清くつましくやっていくつもりです。
こっから、年末やったオススメレシピ
用意するもの
ブリ(新鮮な奴)1尾
大体5kgだそうです。
卸業者に頼む時は、金額ではなくちゃんとサイズ指定したほうがいいですねWWW
1:お腹を開いてワタを出します。マジ半端ねぇ代物ですが、魚に呑まれないよう気を張って。
2:えらを取ります。ドデケェえらですが、気合で。
3:半身をおろします。背骨に沿って切ってから、背側と腹側2つに分けて。
4:同様半身。どっから包丁入れたらええんじゃぁ~て感じですが、勢いで何とかなります。
5:カマを分離。おとなしくかたがわずつ。
6:背骨をブツギリ。どーんと。
7:カブトを割ります。なんかテレビでここから割ってたな?ってとこに出刃をぶち込めばOK
カマは塩焼き、レモン汁でウマ~
腹側の身は骨をとってサクに。刺身でもしゃぶしゃぶでも。
刺身はさばいたその日も歯ごたえあってうまいですが、一晩置いてからのほうが熟成されて美味かったです。
(一日で喰えるかボケェ~)
背の身は半分を大晦日だというのに換気扇修理に来てくれた近所のおいちゃんちへおすそ分け。
半分は、照り焼きと塩焼き用に切り身。
既にサイズの感覚がおかしくなってましたが、できてみると十分なサイズの切り身が10切れ以上取れました。
カブト、アラはそのままブリ大根へ。
うぬ~しかし寒ブリの脂はすざまじいのぉ~
忙しかったんでそのまま煮込んだら、翌日寸胴いっぱいのゼリー固めになっておりました。
下茹でするべきじゃったか。
これで正月はブリ三昧です。
ね、簡単でしょ。
まだぶり残ってるよ・・・OTL