高射砲塔建造日誌(5)

やぁみなさんお久しぶり、テックプリーストのhortenです。
せっかくですが、今日はこわーいお客が来る予定なんでゆっくりお相手できないんですよねぇ。

助手:アーマゲドン方面砲兵総監、ホルテン上級大将閣下が到着されました。

あーきたきた、やーにいさんおひさ・・・あいた!

ホルテン(兄):軍務中である!階級で呼称せよ。

あいたたた、ようこそ上級大将閣下。遠路ごご足労いただきありがとうございます。

ホルテン(兄):で、”ロータス”の進捗状況はどうなっておるのだ?

あーはい、70%の進捗率でしていたって順調であります!!

ホルテン(兄):ほー工期2ヶ月遅れで70%が順調か。貴官と私とでは"順調”の定義が大分違うようだな?

それはにいさんが度々仕様の変更をですねぇ~

ホルテン(兄):軍務中ににいさんはやめんか!!貴様、大砲1つ作るのにいったいいつまでかけるつもりだ?ワシが若いころなどはだなぁ~

あーはいはい、爆撃で壊滅した重砲兵1個大隊を一晩で復帰させた話でしょう。ミミタコミミタコ

ホルテン(兄):貴様~、いいかぁ?貴様のオモチャでも前線では配備を待ち望んでおるのだ。
アレが配備されれば、塹壕の底で泥にまみれて警戒しておる兵に休暇をとらす事もできるし、引き抜いた兵力で反攻に出る事だって可能になるのだ。
貴様も責任ある立場に着いたのなら、少しは大局的に物を考えろ。

あーはいはい、で、閣下はわざわざアーマゲドンからここまで愚弟に説教しに来たんですか?

ホルテン(兄):口の減らん奴だ。お前のオモチャを見せてみろ。

ふ~やっと本題ですねぇ~にいさんはホンとはテックプリーストになりたかった、大砲オタなんですよ。

080420_014514_m

はい、これが我が工廠の自信作。
”インペリアルフラックタワー ロータス”です。

ホルテン(兄):ほほ~ずいぶん砲がでかくなったな。

にいさんの要求にこたえてたら、当初予定の6倍強の体積になってしまいましたよ。
その代わり威力は折り紙付です。

ホルテン(兄):しかし、これでは仰角も俯角も取れないではないか?

ダイジョウブ!4本の磁場ライフリング発生器でビームの軌道を曲げるというか、発生器の中に都度見えない砲身が生成される作りなのです。
まーダイレクトファイアモードだけだったら砲身を作って、動くようにしたほうが効率よかったんですけどね。

ホルテン(兄):で、試射は可能か?

ここには地下施設がないので、オービタルモードはムリですけど、ダイレクトファイアモードは砲塔内の副薬室に充填するので発射可能ですよ。

ホルテン(兄):やってみろ。

はい、照射試験用意!!

助手:はい。お~い”ひまわり”試し撃ちだと~作業員は退避壕に避難!!

ホルテン(兄):”ひまわり”とわなんだ?

あーこいつの名前です。

ホルテン(兄):”ロータス”である!!呼称は正確に!!

はいはい。あ、にいさん遮光眼鏡は?自前があるんですね。耳栓はいらないですよ?装薬式じゃないんで。
ご覧のとおり、通常の射爆場にある標的は近すぎて狙えないんです。
その代わり、現存するあらゆる地上兵器の装甲はこのレーザーに対して無力です。
タイタンだって一発ですよ!

ホルテン(兄):スバラシイ!!で、肝心な軌道上への攻撃はどうするのだ?

試射はできませんが、オービタルモードにすることはできますよ。

助手:”ひまわり”を開花させろってさー

ホルテン(兄):”ロータス”である!!呼称は正確に!!!!

まぁまぁ、こっちがオービタルモードです。080420_022806_m
地上構造物の三倍の長さの粒子加速砲身と直結させ、地下主薬室に充電したエネルギーを放出します。
照準はダイレクトファイアモードと同じく4本の磁場誘導塔で生成する磁場砲身で行います。
このモードではダイレクトファイアモードより強力な磁場を発生する必要があるので、4本の磁場誘導塔は、タワー本体からそれぞれ個別にエネルギー供給を受ける仕様ですよ。

ホルテン(兄):お~お~おぉおぉ~

照射部はダイレクトファイアモードの場合収束装置として仕様していた八枚の補助磁場発生器を展開して、磁場砲身形成にあてます。

ホルテン(兄):ロータスの名の由縁だな。

地下からタワー内の砲身で十分加速、収束してあるんで、思いっきりぶっ放せばいいんですからね~この期に及んで収束装置なんていらないですよ。
既知宇宙に存在するあらゆる主力艦のシールド、装甲を地上からぶち抜くだけの威力があります。
高精度の射撃管制システムを搭載していますので、BS4ですよ。艦艇支援系のアセットを2/3で無力化できるのがスバラシイ。

ホルテン(兄):よしよし、とりあえず使える状態にしておけ。細かい艤装は現地でワシが直接行う。
エンブレムとか、そういうのは付けんでいいからさっさと納入するように!!

了解しました!ホルテン上級大将閣下!!!

機能美っていうんですか?変形に必要な構造を付けて行っただけでなんか結構それっぽい外見に。
ある程度装甲板を貼って、細かいところをパテで仕上げて造形完了。

色は・・・白系か青系で一次塗装ぐらいおわらしときたいですねぇ~
塗るの大変そうだから、装甲版で目隠し大目にするか?

コメント(432)