さて、今月は博多でアポカリプスでございました。
僕はダークエルダーありったけ+ストンパ3700弱。
NYさんがベーンブレードにインペリアルガード(戦車いっぱい)4000p
てらださんはレヴナントタイタン+エルダーとスペースマリーンが100人ぐらいW7500p
ロスターの組み方が既に異様。
ミニチャの数かぞえて、ポイントを出し。
アップグレード目録を作り。
ウォーギアをまとめて計算。
アゴナイザー15丁、トーメンターヘルム10個、トロフィーラック12個ってなかんじ。
1ターン目は両軍出目がしょっぱくてほとんど損害なし。
ダークエルダーはアーコンがレイダーで降下してくるフォーメーションだった(っていうかこれしか使えなかったんですが)のですが、地味かと思いきや、これは強い。
グラブタンクにダークランス、ブラスターあわせて8発撃ち込む。
最小編成でも後4丁増やせるから、並みの戦車なら3両ぐらい一方的に破壊できるんじゃないかな??グラブタンクはシェイクンだけだったけど。
しかもフライヤー扱いなので、相手の射程-12”(ナイトシールドと合わせて-18")で6のみhitだし。
ただ、予習してなかったのでその辺の特性を生かしきれず。
レイダー後最低2両は欲しい。できたら4両。
というのも、いま持ってる戦力だと、レイダーもバイクも全部フォーメーションいきなので通常戦力がみんな徒歩になっちゃうんですよねぇ。
それかヘリオンとか用意するか。
ベインブレードはグラブタンクのプリズムで足をやられたとこを、迂回行軍で現れたサンダーハンマーターミネーター軍団にタコ殴りにされあんまり活躍せず。
でも吹っ飛ばないあたりはさすが。武装はほとんど引っこ抜かれちゃいましたけど。
エルダーはタイタン投入。これ、突っ立ってるだけでつよぃ。
今回あまり凶悪に暴れませんでしたが。
ホロフィールドずるいや、移動したときだけってあんまり制約になってないし。
マリーンは乗り物なしでしたが、迂回行軍で効率的に戦場に現れ大活躍。
初期配置のマリーンをほぼ倒したら、同じぐらいの数のターミネーターが現れてなみだ目。
更に同じくらいの数のアサルトスカッドとかがディープストライクしてくるし。
ダークエルダーのリザーブ分はなんだか出てくるエルダー、マリーンの増援対処だけで手一杯な感じでした。
ダークランススカッドにハウリングバンシーがアサルト>それを増援のウィッチが撃破>更にそれをエルダーウォーリアのフレイマーが焼くみたいな。
インペリアルガードは初期配置の歩兵が踏ん張って、やられながらもエルダーの侵攻を食い止めてました。
ま、タイタンがドーンと来たので、結局とられちゃいましたが。
戦車より歩兵が頑張ってたイメージがありますねぇ。
ストンパはビッグメックタイプ。
アホみたいに武器をたくさん撃つのですが、BS低いので当たらないのがW
リフタドロッパは面白いですけど。
唯一行動不能にしたグラヴタンクはこれで地面に叩きつけた分でしたから。
ただ、リアハッチ付近にウェブサーペントから降りたレイスガードと、アバターが取り付いてアーキット&リテイナーが出られなくなったのが痛かった。
ダークランススカッドを乗っけて、砲台にしたほうが良かったかも。
ぶっちゃけオフェンスの要、二人のダークエルダーロードが全然戦ってないのが痛かったですね。
ヒーモンとサイバライト連中が頑張って、なんとか引き分けましたけど。
アポカリプス、かなりゆったりゲームしないといかんですね。
8000p一人だと処理大変だし、二人の場合は毎ターン頭に多少ブリーフィングする時間がないと全体がバラバラな動きをして戦力を有効に活用できません。
実際DEとインペリアルガードがまがりなりにも協調して行動したのは3ターン目だけでしたからねぇ。
8000p6ターンフルで遊ぶなら10時間ぐらいみないとだめじゃないかなぁ(後半はだんだん動かすユニット減ってくるので、そのくらいでおさまりそう)
ま、できたら2ターンに1回10分程度休憩入れた方がいいですね(作戦タイムも兼ねて)
ストンパの持ち運び便利改造型(主に下半身)
ストンパを量産。
インペリアルガード関係(高射砲塔みたいなデフェンスレーザーつくろうかな)
ベーンブレードのハリケンメガボルタータイプ
インペリウム系タイタン、持ち運び楽々タイプ
このあたりを生産しますW